pCLOUDというクラウドサービスがあります。
その料金設定が面白いので記事にしたいと思います。
機能については、後日加筆します。
目次
pCLOUDの料金設定が面白い

「生涯」プランの金額は次のようになっています。現在は最大で低下の37%オフとなります。

生涯プランを1ドル150円で試算
円安が続きますが、仮に1ドル150円とした場合の料金プランの比較は次のようになります。
スクロールできます 
| Premium 500GB  | Premium Plus 2TB  |  Ultra 10TB  | |
|---|---|---|---|
| 月額 | 4.99USD 約750円  | 9.99USD 約1,500円  | |
| 年額 | 49.99USD 約7,500円  | 99.99USD 約15,000円  | |
| 生涯 | 199.USD 29,850円  | 399USD 59,850円  | 1,190USD 178,500円  | 
| 購入はこちら | 購入はこちら | 購入はこちら | 
Dropboxのパーソナルプラン:2TBでのサブスク料金が月額1,500円(税別)です。
年額で14,400円(税別)となります。
pCLOUDのPremium Plusの「生涯」であれば、4年ほどで月額プランの元を取れるという計算になります。
私の場合は、クラウドへの保存は仕事に関連するものばかりなので、2TBで十分という印象です。
ちなみに、Dropboxには相当な量のファイルを保存している印象がありますが、現在の私の容量はたった数%しか使用されていない状態でした。
仮に20年間(240ヵ月)、2TBのプランで毎月支払を続ける場合は、
1,500×240ヵ月=360,000円ですので、59,850円(生涯)と比べると30万円近くの差になります。
逆にサブスクっぽく逆算すると、59,850÷240ヵ月=月額250円という計算になります。
以上、【脱サブスク?】pCLOUDという選択肢 についてでした。

