【マイナポータル】寄付金控除証明書の発行について【即時発行】

前年以前とダウンロードの方法が変更となっていますが、今回の方がよいです。

JDLユーザーの場合は、ダウンロードした証明書データを、所得税確定申告書にて「インポート」するだけです。

国税庁の確定申告等作成コーナーにて申告書を作成している方でも、そのデータを連携(読込)させることができます。

税理士事務所がクライアントにやってもらうには、導入はまだ難しいかと思います…!

次の画像が、確定申告等作成コーナーでの読込画面です。(まずは、証明書データを入手する必要があります。)

目次

まずはマイナポータルへログインし連携作業をする

「おかね」▶「確定申告」を選択します。

「証明書等の取得状況を確認する」を選択します。

「証明書等を選択する」をクリックします。

「寄付金控除(ふるさと納税)」▶「該当するサイト」を選択して、「OK」を選択します。

画面を下にスクロールし、「次へ」でよいです。(生保なでは割愛し、とりあえず、ふるさと納税だけでの解説です。)

「楽天ふるさと納税」を私の場合は選択しています。
「取得」を選択します。

「連携をはじめる」を選択します。

「同意して次へ」を選択します。

画面を下へスクロールします。

「同意する」にチェックをして「次へ」をクリックします。

②と③は数秒で終わります。

連携後、証明書データを取得する

連携後は、再度「証明書等の取得」のページから「取得」を選択します。
(先ほどは、「連携」しただけで、まだ「取得」まではできていないようです。)

次の①から⑤までありますが、1分もかからないと思います。

改めてサイトとの連携を済ませると証明書のダウンロードができます。

連携が完了したら、「トップページへ戻る」をクリックします。


ホーム画面の左側の「証明書ダウンロード」を選択します。


先ほど連携した証明書があるので、ダウンロードして完了です。(xmlデータです。)

作業自体は簡単です。

しかし、年一の作業と考えるとクライアントとしては面倒だと思うかもしれません。


以上、【マイナポータル】寄付金控除証明書の発行について【即時発行】 についてでした。

目次