当事務所のホームページ兼ブログで書いている記事は、クライアントへの説明や事務所内での説明にも役立っています。
時間のあるときに少しずつ更新をする予定です。
税率表や早見表などをトップページに載せてみた
実務上、使用頻度が高いものを取り入れていきたいと思います。現在はこのような感じです。
実際のページはこのようにシンプルにしています。
アコーディオン(▼)を開くと次のように表示されます。
【あるある】
利益が1,000万円の中小企業で、法人税率が23.20%だと思ってしまう社長さんはいないでしょうか。
(800万円は15%・200万円は23.20%)
給与所得控除(サラリーマン経費)の存在を知らないため、給与収入と給与所得の違いが伝わらない方も多いと思います。法人成りのうまみでもあります。
課税所得が900万円以上になると税率が10%も上がる(23%→33%)と騒ぐ方はいないでしょうか。
所得税の算定式(「控除額」の存在)を知らないため「負担税率」で説明すると納得してもらえます。
この辺の「あるある」の説明に役立つとうれしいです。笑
税制改正への対応が面倒かも
税理士事務所・会計事務所で働いている方はご存知の通り、税制改正で税率・制度が変わることは珍しくありません。
その都度更新はしていきたいですが、もしかしたら情報が古いかもしれません。
なぜウェブサイトを作ったか
私の場合は、「集客のため!」は目的ではなく、「ウェブサイト制作の技術の取得」と「副業でもやってみるか」という目的で自身のウェブサイトを作ってみました。
そのため、トップページのメニューにProfileなど形式的に作ってはいますが、実際に活用できているのは「Fee」と「Access」くらいです。
「Contact」もたまに使う方もいます。これらは3つはすべて新規のクライアント向けに役立っています。
記事を読まれた方はご存知かもしれませんが、一般の方向けに税務記事を書いているのではなく、税理士事務所・会計事務所で働いている方をターゲット層にして記事を書いています。
業界の労働人口は多いと思うので、戦略としては悪くなかったかなと思います。
会計・PCスキルの記事を増やすと新たなターゲット層(経理・一般事務職など)の獲得も見込めますが、
- ライバルが強そう
- ソフトの進化や時代の流れ(AI・RPA・属人化の排除)
を考えると、手を出す分野でもないと判断しました。
また、少しずつ記事の更新を続けていくうちに、今では70記事を超えました。(この記事でおそらく72記事目)
あと3か月頑張れば、記事を書き続けて1年になるので、100記事を目指して楽しみながら続けたいと思います。
税理士試験のおかげで「継続力」が身についたかもしれません。(二度と受けたくはない 笑)
以上 【時短】有益なウェブサイトを作るために工夫してみた についてでした。